加太の古い町並みを歩いてみよう ~砲台の島も近い、歴史ある港町~(和歌山県)

港町・漁村集落
港町・漁村集落関西エリア

[PR]当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

 和歌山県と大阪府との県境近くにある加太は、淡路島や四国へと渡る航路の発着点となっていた港町です。
 奈良時代以前にまでさかのぼる歴史があり、万葉集にもその景観が詠われています。
 淡嶋神社の門前町でもあり、古くから多くの参拝者が集まりました。

 加太港の近くに、たくさんの木造家屋が密集して建つ集落があります。港町として繁栄した歴史を伝えるような、立派な商家も見られるのが特徴です。

 この記事では加太の町並みの見所や、実際にマイカーや鉄道などで古い町並みを訪れるためのアクセス方法や駐車場について紹介しています。
 実際に訪れた際の訪問記も掲載していますので、こちらも参考にしてみてください。 
 

立派な商家も残る、かつての海上交通の要衝

四国や淡路島への航路が出ていた港町

加太の町並み
加太の町並み(画像クリックでこの場所のGoogleMapが表示されます)

 和歌山県の北西端、大阪府との県境近くにある加太(かだ・和歌山県和歌山市)は、紀淡海峡に面した海辺の港町です。
 和歌山と大阪を隔てる和泉山脈が大阪湾に向かって突き出している、その先端の岬に当たる場所で、紀淡海峡の向こうの淡路島まで数キロしかありません。
 すぐ目の前にある友が島は、多くの遺構が残る要塞の島としても知られています。
 
 その立地により、古くから淡路島や四国へと渡る航路の発着点となっていて、南海道の要衝としても繁栄しました。
 その歴史は奈良時代以前にまで遡り、万葉集にも島々を望む風景が詠われた景勝地でした。

 全国の淡嶋神社の総本社である加太淡嶋神社の門前町でもあり、その参拝者も数多く訪れました。
 明治時代にはすでに、和歌山市内との間を結ぶ鉄道も開通しています(現在の南海加太線)

まさに迷路のよう、家屋が密集する海辺の集落

加太・宮崎家住宅
加太・宮崎家住宅(画像クリックでこの場所のGoogleMapが表示されます)

 南海加太駅の西側、加太港に面した小さな平地に、木造家屋が高密度に建ち並ぶ集落があります。
 無数の小路が縦横に通っていて、まるで迷路のようになっています。

 その町並みの入り口のようになっているのが県道7号線沿いの宮崎家住宅で、そばにある道標(「左 あわしま道 右わか山道」の文字がある)が目印です。
 その「あわしま道」に向かうように集落に入っていくと、いよいよ別世界へ踏み込んで行く感じになります。

 立派な商家なども多く見られて、やはり単なる漁村集落ではなくて、海上交通の要衝として発展した港町という性格が強いのでしょう。

 集落内の道を右に左にと曲がりながら西へ向かうと、ゆるい坂道を下った向こうに海が見えてきて、海辺の集落を歩いていることが実感できます。

加太の風景
加太の風景(画像クリックでこの場所のGoogleMapが表示されます)

全国の淡島神社の総本社、淡嶋神社の門前町

淡島神社へ向かう通りの風景(加太)
淡島神社へ向かう通りの風景(画像クリックでこの場所のGoogleMapが表示されます)

 加太春日神社前の通りを南に進み、橋を渡って堤川沿いの道をずっと歩いて行くと、その先に淡嶋神社があります。
 加太はこの淡嶋神社の門前町としても歴史があり、神社へ向かう通り沿いにも古い町並みが見られました。

 加太の淡嶋神社は全国各地にある淡島神社の総本山で、雛流しや人形供養でも知られます。
 拝殿には供養のために奉納された無数の人形が並んでいて、なかなかに凄みがありました。写真撮影は控えましたので、ぜひ実際に参拝して、その様子を見ていただければと思います。
(人形恐怖症の方にはおすすめしません)

「要塞の島」友が島も必見

 加太大橋近くの乗船場からは、すぐ沖合に浮かぶ「友が島」への船が出ています。
 所要時間は20分ほど。無人島ですが、宿泊や食事のできる施設があります。季節や休日かどうかなどによって営業時間が変わるので、利用する場合は確認しておきましょう。

https://lacorolle2000.wixsite.com/lacorolle-web/uminoya
(友が島「海の家」利用案内ページ)

 この島は、かつて日本軍の砲台(要塞)があった島で、今でもその遺構が残されています。
 別名「ラピュタ」とも呼ばれているように、大規模なレンガ造りの構造物や「ダンジョン」のような通路が残されており、神秘的な印象の場所です。

友が島第三砲台
友が島第三砲台
友が島第三砲台
友が島第三砲台
友が島第三砲台
友が島第三砲台

アクセス方法

加太の風景
加太・庄治商店付近の風景(画像クリックでこの場所のGoogleMapが表示されます)

マイカー・レンタカー利用の場合

阪和自動車道の和歌山北インターが最寄り

 和歌山市街の北側にある、阪和自動車道の和歌山北インターが最寄りとなります。
 加太の町までは、約15キロで30分ほどの距離となります。
 車で集落内に入ってしまうと大変なので、県道7号線で集落を迂回して、集落の北側から県道65号線に入って海側に出たほうが良いでしょう。
 
 なお、和歌山北インターは大阪・奈良方面とのみ行き来ができるインターチェンジ(奈良方面は、近くで分岐する京奈和自動車道経由)なので、和歌山市以南からの場合は和歌山インター利用となります。

友が島汽船の駐車場が利用できる

 加太大橋の西側にある友が島汽船の駐車場が有料で利用できます(その周囲にもコインパーキングなどがある)
 駐車台数は50台で、料金は700円です(2023年2月現在)

 本来は船に乗るための駐車場ですが、釣り人なども利用しているようです。
 集落までは徒歩10分前後で、友が島訪問をセットで考えると非常に便利な駐車場です。

鉄道利用の場合

 南海加太線の加太駅が、町の玄関口となっています。
 加太線は南海和歌山市駅から出ている路線で、加太駅までの所要時間は約30分。運賃は340円です。
 加太駅から古い町並みの辺りまでは、徒歩10分ほどです。

 加太線は近年「加太さかな線」として売り出し中で、「めでたいでんしゃ」という観光列車が走っています。サーフィンの名所となっている海辺を走る区間もあり、楽しんで乗ることのできる路線となっています。
 加太の町を訪れるなら、ぜひ加太線を利用してみてほしいと思います。

 なお、南海「和歌山市駅」はJR阪和線の「和歌山駅」とは場所が離れているので注意が必要です。
 和歌山駅からはJRの紀勢本線に乗り換えるか(和歌山市駅にはJRも乗り入れている)、市内を走るバスでの移動となります。

加太線(加太さかな線)の「めでたいでんしゃ」
加太線(加太さかな線)の「めでたいでんしゃ」
南海加太駅

夏の海と静かな集落 ~加太の町を訪れてみました~

海辺の電車に乗って、終点の町へ

 冷房がよく効いた南海の特急「サザン」の快適な指定席に乗って、終点の和歌山市駅にたどり着くと、すぐ隣のホームに加太線の電車が止まっていました。
 ここからはローカルな支線に乗り換えて、海辺にある加太の町へと向かうことになります。

 地図で見ると加太線は、途中で海のすぐそばを通るようでした。
 その区間はごく短いものでしたが、「磯ノ浦」の辺りではちゃんと車窓には真夏の海が見えました。
 ビーチの向こうにはサーフィンをしている人たちも見えて、まるで湘南辺りの電車に乗っているような気がしました。

加太線・二里ヶ浜駅

 加太の町も、海のすぐそばにあるわけですが、加太線はその手前で終点になってしまいます。加太駅から古い町並みがある集落まではちょっとだけ歩くことになるわけです。

 県道7号線を西へ進んでいくと、カーブの手前に旧加太警察署の洋風建築、そして綿布製造業を営んでいたという宮崎家住宅の立派な主屋が前方に見えてきます。
 そばには古い道しるべが立っていて、ここが集落の入り口の目印となっています。

 道しるべに「あわしま道」とあったメインストリート――とは言っても、車一台が通るのがやっとの狭さですが――を左折、右折と歩いて行くと、加太春日神社にたどり着きます。
 本殿が国重要文化財となっている歴史の古い神社で、漁業の盛んな土地柄ということもあって、航海安全や大漁祈願といったご利益があるようでした。

加太春日神社の門前(画像クリックでこの場所のGoogleMapが表示されます)

迷路のような小路を歩く

 そのまま南へ向かって堤川沿いに進むと淡嶋神社のほうへ向かうことができて、だから「あわしま道」なのでしょう。
 この辺りまで来ると、道はすでに迷路のようになっていて、適当に歩き回っていたら自分がどこにいるのか分からなくなりそうです。

 スマホの地図で確認しながら、集落内を今度は北へと向かいます。
 写真で見た、古い酒屋さん(庄治商店)のある四つ辻へ行きたかったのですが、実際にその場に立ってみると交差する道の狭さに驚くことになりました。
 いかにも海辺の港町らしい、密度の高い風景ですね。

 東西にいくつも走る緩やかな坂道を降りて行くと、建ち並ぶ家屋の前方に海が開けます。
 せっかくなので、集落のそばにあるビーチで、夏の太陽に光る海を眺めて過ごしてから帰途につきました。
 海辺の古い町並みは良いものです。

加太・庄治商店付近の風景
庄治商店付近の風景(画像クリックでこの場所のGoogleMapが表示されます)
加太海水浴場

訪れてみたい、関西エリアの古い町並み

関西エリアの古い町並み

近江八幡の古い町並みを歩いてみよう~「八幡掘」が美しい城下町~(滋賀県)

伏見の古い町並みを歩いてみよう ~「十石舟」が行き来する運河と酒蔵~(京都府)

五條の古い町並みを歩いてみよう ~街道が交差した吉野川北岸の宿場町~(奈良県)

富田林寺内町の古い町並みを歩いてみよう ~どこまで歩いても寺内町~(大阪府)

丹波篠山の古い町並みを歩いてみよう ~城下町の武家屋敷と商家~(兵庫県)

知る人ぞ知る、京都の町並み6選 ~鞍馬、上狛茶問屋街、東一口、西陣浄福寺通り、西国街道、綾部グンゼ通り~

湯浅の古い町並みを歩いてみよう ~醤油の醸造が初めて行われた港町~(和歌山)

加太(和歌山)の古い町並み まちなみ街道 町並み写真館
NZをフォローする
古い町並みを歩いてみよう by まちなみ街道
タイトルとURLをコピーしました