下津井の古い町並みを歩いてみよう ~ミニ電鉄も走った、瀬戸大橋の麓の町~(岡山県)

港町・漁村集落
港町・漁村集落山陽エリア

[PR]当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

 岡山県倉敷市の下津井は海上交通の要衝として古くから栄えた港町です。
 風待ちの港として北前船が寄港し、また対岸の四国へと渡る船の出港地でもあったことから、金毘羅詣での参拝客も訪れました。

 瀬戸大橋の開通後は四国へのフェリー航路もなくなり、鉄道も廃止となりましたが、かつての繁栄の名残である立派な商家やなまこ壁の蔵などが建ち並ぶ町並みが今も残っています。

 この記事では下津井の町並みの見所や、実際にマイカーなどで古い町並みを訪れるためのアクセス方法や駐車場について紹介しています。
 実際に訪れた際の訪問記も掲載していますので、こちらも参考にしてみてください。

瀬戸内海航路の要衝として栄えた、歴史ある港町

風待ち・潮待ちの船が多数訪れた天然の良港

下津井の町並み
下津井の町並み(画像クリックでこの場所のGoogleMapが表示されます)

 岡山県の南端、児島半島の先端にある下津井(岡山県倉敷市)は、瀬戸内海航路の要衝として古くから栄えた港町です。天然の良港を有することから、風待ち・潮待ちの船が多数訪れました。
 北前船の寄港地であり、また対岸の四国へと渡る船の出港地でもあったことから、江戸時代には金毘羅詣での参拝客でもにぎわいました。

 重要な交通拠点ということで、16世紀の終わりには町の北側に「下津井城」も築城されますが、江戸時代に入ってから廃城となってしまっていて、短命に終わったようです。
現在でも、石垣などがしっかり残っています。

 国鉄の宇高連絡船が四国へのメインルートになった後も、四国の丸亀との間を結ぶフェリーが発着していた下津井港ですが、やはり瀬戸大橋には勝てませんでした。
 2000年頃には、四国への航路も廃止されてしまいます。

 美観地区などの観光地で知られる倉敷市内ではあるのですが、瀬戸内海に突き出た児島半島の南端ということで、市内中心部の市街地からは遠く離れた場所。
 すぐ東側にある景勝地、鷲羽山とあわせてリゾートとしての振興も考えられましたが、こちらもあまりうまくは行かなかったようです。

 その結果、港町の静かな町並みが残されることになりました。岡山県の町並み保存地区にも指定されています。

高台と海に挟まれた、複雑な地形に密集する町並み

「むかし下津井廻船問屋」付近の風景
「むかし下津井廻船問屋」付近の風景(画像クリックでこの場所のGoogleMapが表示されます)

 下津井港から、瀬戸大橋に近い田ノ浦漁港までの海岸沿いに東西に長く続く通りに沿って、かつての商家やなまこ壁の蔵などの古い家屋がいくつも残ります。

「むかし下津井廻船問屋」として整備されている旧高松屋の周辺や、中国銀行下津井支店の辺りでは、特に見事な景観が見られました。

 下津井城跡のある丘や鷲羽山と、海の間に挟まれたような場所なので家屋がかなり密集して建っている感じです。
 一帯の地形はかなり複雑で、通りも一直線に続くわけではなく海岸線に沿ってくねくねと曲がっています。

 また、通りの北側に伸びる谷のような地形の場所がいくつかあって、こちらにも昔からの市街地が広がっているため、町の全体像を把握しようとするとなかなか大変です。
 坂道や石段を上がったり下がったり、相当に歩き回ることになります。 

中国銀行下津井支店東側の町並み
中国銀行下津井支店東側の町並み(画像クリックでこの場所のGoogleMapが表示されます)
四柱神社東側の風景
四柱神社東側の風景(画像クリックでこの場所のGoogleMapが表示されます)

頭上を通過する瀬戸大橋と、ミニ電鉄の廃線跡

田之浦地区の町並みと瀬戸大橋
田之浦地区の町並みと瀬戸大橋(画像クリックでこの場所のGoogleMapが表示されます)

 東側の田之浦地区では、町のすぐ頭上を巨大な瀬戸大橋(下津井瀬戸大橋)が通過することになりました。その対比は、迫力のある風景を作り出しています。

 この橋の建設で、本州と四国との行き来は別次元と言って良いくらいに便利になり、下津井の近くにも児島インターチェンジができました。
 でも、交通の拠点から通過点に変わってしまった下津井にとっては、デメリットのほうが大きかったのかもかもしれません。
  
 無くなってしまったのは四国への航路だけではなく、JR児島駅との間を結んでいたローカル私鉄の下津井電鉄も廃止になってしまっています。
 全国的にも珍しい、「ナローゲージ」という幅の狭い線路を使っていたことからファンには人気のあった鉄道で、観光に活路を見出そうと設備投資を行いましたが、上手くいかなかったようです。

 その下津井電鉄の下津井駅跡が、瀬戸大橋とは反対側となる町の西側に残っていて、かつてのホームやナローゲージの貴重な車両などが保存されています。
 線路跡も、ほとんどの区間が「風の道」というサイクリングロードとして残されているようです。

下津井駅跡
下津井駅跡(画像クリックでこの場所のGoogleMapが表示されます)

アクセス方法

下津井の町並み
下津井の町並み(画像クリックでこの場所のGoogleMapが表示されます)

マイカー・レンタカー利用の場合

瀬戸中央道・児島インターからすぐ

 瀬戸中央道(瀬戸大橋)の児島インターチェンジがすぐ近くにあり、約4キロ10分ほどで到着することができます。
 地形の関係で一見複雑そうなルートに見えますが、元々は「鷲羽山スカイライン」という観光向けの有料道路だった区間でもあり、走りやすくて景色も非常に良いです。
 ドライブコースとしても人気のルートとなっています。

鷲羽山・県道21号線からの眺め(ドライブレコーダー画像)
県道21号線からの眺め(ドライブレコーダー画像)

「むかし下津井廻船問屋」の駐車場が利用できる

 下津井の観光の拠点となっている「むかし下津井廻船問屋」の駐車場が無料で利用できます。駐車台数は15台、営業時間は9時から17時まで(火曜日定休)です。

 その名前の通り、かつての廻船問屋高松屋の建物を当時の姿に復元した施設で、内部を見学することができます。
 古い町並みの中心近くにあり、下津井では必ず立ち寄る場所になるので、ここに駐車するのがもっともおすすめです。

「むかし下津井廻船問屋」の風景
「むかし下津井廻船問屋」の風景

電車・バス利用の場合

「下津井電鉄」が廃止されてしまったため鉄道はありませんが、JR瀬戸大橋線の児島駅が比較的近く、下電バスに乗り換えて20分ほどで「廻船問屋前」まで来ることができます。料金は260円(2023年3月現在)です。

http://shimoden.net/rosen/rosen/timetable/tokohai.html
(下電バス下津井循環線「とこはい号」の時刻表)

 なお、岡山駅から児島駅までは、四国へのメインルートである瀬戸大橋線ということで快速「マリンライナー」などが1時間に3~5本のペースで運転されていて、所要時間も最短20分ほどとなっています(運賃510円)
 バスの時間に合わせて列車を選ぶのは、比較的簡単だと言えそうですね。  


20年が流れても ~2度の下津井訪問記~

2000年3月の失敗

 初めて下津井の町並みを訪れたのは、下津井港から出ていた四国の丸亀行きのフェリーが廃止になったすぐ後の2000年3月のことでした。
 港にはまだ、フェリーの看板などが残っていたのではないかと思います。

 JRの児島駅からバスに乗って、田之浦地区の辺りで降り、町並みを眺めながら下津井港がある西のほうに向かって歩いて行きました。
 当時はまだ駅舎も残っていた下津井駅跡を見てから、いざ帰りのバスに乗ろうとしたところで、想定外の事態に直面しました。帰りのバスが終わっていたのです。
 事前に確認していた情報が古く、フェリー廃止前の時刻表を頼りに計画を組んでしまっていたのでした。

 やむを得ず、港に近い旅館に頼んでタクシーを呼んでもらい、それで児島駅まで帰ったのでしたが、その日の交通費全額(青春18きっぷを利用していた)に匹敵するくらいのタクシー代になってしまったのを覚えています。

旧下津井電鉄下津井駅舎(2000年3月、現存せず)
旧下津井電鉄下津井駅舎(2000年3月、現存せず)

レトロなリゾートホテルと、海沿いの古い町並みと

 二度目の時は車で、下津井から近い「鷲羽山下電ホテル([PR]リンク先は楽天トラベル)に宿泊した翌日に訪れました。
 このホテルは、鷲羽山の麓の海に面していて、昔ながらのリゾートホテルというレトロな雰囲気がとても良かったです。
 夕方や朝、ホテル前のビーチを歩いて海を眺めたりしましたが、瀬戸大橋も見事に見えて素晴らしい景色が堪能できました。
 名前の通り下津井電鉄の系列で、当時の電車が敷地内に保存されたりもしているようです。

「鷲羽山下電ホテル」のビーチからの眺め
「鷲羽山下電ホテル」のビーチからの眺め([PR]リンク先は楽天トラベル)

 ホテルから、下津井の町並みの中心近くにある「むかし下津井廻船問屋」までは、車ならほんの数分ほど。
 駐車場に車を置いて、約20年ぶりの町並みを、東の端の田之浦地区まで歩いて往復しました。

 東西をつなぐ通りを離れて、山側の谷に広がる市街地をうろうろしたりもしましたが、記憶にあったよりもずいぶん規模の大きな町だと思いました。
 やはり前回は、帰りのバスも気になって駆け足での町並み訪問になってしまっていたのでしょう(そのバスはなかったわけですが)。

 前回から20年近い歳月が経っているにも関わらず、町並みが大きく破壊されるようなことも無かったようでした。保存地区としての取り組みも良かったのでしょう。
 
 高低差のある地形も多くて、坂や石段を昇り降りするのは大変でしたが、高台から眺める町並みもまた素晴らしいものでした。
 瀬戸大橋の開通に翻弄されてしまったような下津井の町ですが、今後も多くの人に知られて、訪れてもらいたいと願っています。

石段の先に町と海(下津井)
石段の先に町と海(観音寺)

訪れてみたい、山陽エリアの古い町並み

山陽エリアの古い町並み

吹屋の古い町並みを歩いてみよう ~ベンガラで栄えた「ふるさと村」~(岡山県)

倉敷の古い町並みを歩いてみよう ~かつての運河、倉敷川沿いの蔵屋敷~(岡山県)

上下の古い町並みを歩いてみよう ~キリスト教会がシンボルの峠の町~(広島県)

鞆の古い町並みを歩いてみよう ~「ポニョ」の舞台としても知られる景勝地~

下津井(岡山)の古い町並み まちなみ街道 町並み写真館
NZをフォローする
古い町並みを歩いてみよう by まちなみ街道
タイトルとURLをコピーしました