徳島県の南東部にある牟岐町に属する出羽島は、牟岐港から約3キロの場所に浮かぶ離島です。
黒潮がそばを流れていることから気候は温暖で、南の島のような雰囲気です。
カツオ漁で栄えた漁業の島で、現代でも「ミセ造り」などの伝統的な造りの民家が建ち並ぶ、古い町並みが残ります。
この記事では、そんな出羽島の見所や、車や鉄道・バスと連絡船で訪れる場合のルートについて紹介しています。
実際に訪問した時の訪問記も掲載しているので、参考にしてみてください。
宍喰温泉 ホテルリビエラししくい
南国ムードのあふれる、徳島の小さな離島
ハイビスカスも咲く、温暖な気候
徳島県の南東部、高知との県境も近い海部郡の牟岐町に属する出羽島は、牟岐港から約3キロ、連絡船で15分の場所に浮かぶ小さな離島です。
近くを黒潮が流れていることから気候は比較的温暖で、ハイビスカスなどの亜熱帯性の植物なども見られるほど。
海の色も明るくて、南の島のような風景を目にすることができます。
高知県などの四国の南部で盛んな、カツオ漁で栄えた漁業の島で、江戸時代に移住してきた住民によって島の北部に集落が作られました。
現代でも、伝統的な造りの民家が数多く残り、2017年には国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建地区)に選定されました。
砂美かたやま
島の北端にある小さな入り江を囲む集落
島の北端に、独特な半島状の砂嘴に守られた入り江があり、その入り江の周りをほぼ取り囲むように集落が続いています。
最も古い家屋は幕末頃、さらに明治や昭和初期までの建築物が残ります。整然と建ち並んでいるように見える建物ですが、年代の古いものは平屋で、新しいものほど中二階から二階建てに近づいていくという違いがあります。
「ミセ造り」が特徴的で、手前に倒して縁台として座ることができる床几(しょうぎ、下ミセとも)が通りに面した窓の下半分を覆うように設置されています。
窓の上半分には蔀(しとみ、上ミセ)が設置され、跳ね上げることで軒下に収納することができます。
この二つを合わせて、雨戸の役目をするわけです。
海の美しさと、古い町並みの組み合わせが素晴らしい
入り江の周囲に続く集落ということで、古い町並みと海を一緒に眺めることができる場所も。
出羽島ゲストハウス(入り江の南側)の近くなどでは、明るい青が印象的な海に面して、民家が並ぶ風景を見ることができます。
また、入り江の北側の砂嘴の上にある町並み(西波止)は、南北を海に挟まれた地形となっており、入り江の南側の高台にある展望デッキから、その様子を眺めることもできます。
見学・休憩ができる「波止の家」、島にはゲストハウスや民宿も
連絡船が着く港のすぐそばに、古民家を改装した「波止の家」という施設があります。
出羽島の伝統的なミセづくりの民家を見学できて、中の座敷でくつろぐこともできます。
ここでは日替わりのランチも食べられたようですが、時期などにもよるようなので、島を訪れた時は牟岐でお弁当を買って持参しました。訪れる際には確認しておきましょう。
また、島には「出羽島ゲストハウス」や民宿などの宿泊施設もあるので、島に泊まることも可能です。
(2022年12月現在)
アクセス方法
牟岐港から連絡船で15分
出羽島に渡るためには、四国側の牟岐港から出ている連絡船(大生丸)に乗ることになります。
船は一日五往復あり、片道230円です。所要時間は約15分。
連絡船の乗り場(牟岐港)は牟岐町役場近くの牟岐川沿いにあります(googleマップでは「出羽島連絡事業」と表示される場合も)
駐車できる台数が数台程度と限りがありましたが、満車の場合は役場近くの臨時駐車場を案内されたので、停められなくても諦めずに確認してみると良いかもしれません。
(出羽島連絡事業有限会社 電話 0884-72-2360)
https://www.town.tokushima-mugi.lg.jp/docs/2012021500122/
(牟岐町公式サイトの出羽島連絡船案内ページ)
マイカーで牟岐港まで行く場合
徳島県の南部にはまだ高速道路がないため、徳島市内を通る徳島自動車道(明石海峡大橋や大鳴門橋のある神戸淡路鳴門自動車道と直結)を降りてからは、ひたすら国道55号を南へと走ることになります。
途中には「日和佐道路」という、将来は高速道路の一部となる予定の道もあり、全体に道路状況は悪くありません。
70キロほどの道のりを、1時間半かけてのんびりドライブする感じになりますね。
なお、日和佐から牟岐までは「南阿波サンライン」という国道55号線よりも海側を通る道(県道147号)があり、こちらは断崖絶壁と海が見える絶景区間の連続です。
カーブは多いものの、整備された走りやすい道になっています。
時間は少しかかりますが、少なくとも往復のどちらかはこちらを経由することをおすすめします。
バス・鉄道でJR牟岐駅まで行く場合
徳島駅までは淡路島を経由する高速バスの利用が便利で、神戸のJR舞子駅近くにある「高速舞子バスのりば」(明石海峡大橋の下にある)から1時間に数本のペースでバスが出ています。所要時間は1時間半ほどです。
京阪神それぞれの町から、直行の高速バスを利用することもできます。
鉄道利用の場合は、岡山で新幹線から「特急うずしお」などに乗り換えることになり、所要時間は2時間ほど。
岡山以西から訪れる場合は、こちらが選択肢となるでしょう。
さらに、徳島駅から牟岐駅までは、JR牟岐線の各駅停車で2時間弱ほどかかります。運賃は1470円です(2023年3月現在)。
列車の本数は1~2時間に一本程度しかなく、事前の列車時刻確認は必須となります。
(1日に一往復だけ「特急むろと」が走っていますが、牟岐に着くのが夜9時前なので、観光向けに使える列車ではなさそうです)
牟岐駅から連絡船の乗り場までは徒歩10分ほどなので、こちらはそんなに不便ではありませんね。
徳島にある「南の島」 ~実際に島に渡ってみました~
近くて遠い、徳島県の南部
実は、徳島に出羽島という離島があることを、全く知りませんでした。
山川出版社の「日本の町並み」([PR]リンク先は楽天市場)で初めて存在を知って、しかもその直後に重伝建地区に選定。関西とは隣接する徳島なので、これはぜひ行かないとと思ったのでした。
徳島と言っても、出羽島がある牟岐は高知県に近い南部で、未だ高速道路もないので、距離は近くても実際に行くのはなかなか大変です。現地に行くことができたのは、少々日数が経ってからになりました。
かつて室戸岬まで車で行った時も、徳島県内を通り抜けるまでが相当に遠かった印象がありました。
遠かった分、風光明媚だった印象も強く、楽しみにして出かけました。
宿泊地は、牟岐よりもさらに遠い宍喰。
海を一望できる温泉もあるホテル(宍喰温泉 ホテルリビエラししくい)で、時期も夏と言うことで、リゾート感が素晴らしかったです。
友人三人での旅行でしたが、全員非常にテンションが上がりました。
ちなみに2021年から、世界で初めて実用化された阿佐海岸鉄道のDMV(レールと道路を両方走れるバス)がこの宍喰温泉まで乗り入れています。
宍喰温泉 ホテルリビエラししくい
他では見られない「南の島」の町並み
翌朝さっそく牟岐に向かい、連絡船の乗り場に行ってみましたが、駐車場が数台分しかなくて満車。
ちょうど係の人がいたので聞いてみたところ、役場近くの臨時駐車場に停めることができました。
船に乗る時間はわずか15分ほど、しかし海の色が見事に「南の海」という感じのペパーミント・グリーンで、またテンションが上がります。
いかにも離島の漁村らしい、狭い道の両側に伝統的な家屋が並ぶ町並みは見事で、しかも青い海のそばにその風景が見られるのは素晴らしかったです。
沖縄などともまた違う、南の島の町並みという感じでした。これはちょっと他では目にすることができない風景でしょう。
せっかくここまで来たので、島で一番高い場所と思われる燈台のところまで行ってみることにしました。
小さい島だからと甘く見ていましたが、結構な登り坂が続き、炎天下と言うことでみんな汗だくに。
天然記念物の「シラタマモ」が生息する池にも立ち寄りましたが、ここも海辺の岩場の先でかなり大変でした。
でも、ようやくたどり着いた燈台の日陰で、牟岐のスーパーで買っておいたお昼を食べるひと時は本当に楽しかったです。
離島も色々行きましたが、ここは大変気に入りました。機会があれば、また行ってみたいですね。
訪れてみたい、四国エリアの古い町並み
四国エリアの古い町並み
引田の古い町並みを歩いてみよう ~醤油蔵でもろみうどんを~(香川県)
内子の古い町並みを歩いてみよう ~木蠟の生産で全国に知られた町~(愛媛県)