城下町・武家町 丹波篠山の古い町並みを歩いてみよう ~城下町の武家屋敷と商家~(兵庫県) 丹波高地の盆地にある丹波篠山は、篠山街道の交通の要衝として発展した城下町。武家屋敷群と商家群がどちらも現存していて、城下町としての形が今もそのまま残ります。 2023.01.22 城下町・武家町重伝建地区小京都関西エリア
農村集落 竹富島の古い町並みを歩いてみよう ~水牛が通りを歩く南の島~(沖縄県) 竹富島は、石垣島のすぐそばにある小さな離島です。中心部にある集落には、石垣とフクギの生垣が続く通りに赤い瓦屋根の民家が建ち並ぶ、沖縄の伝統的な景観が見られます。 2023.01.18 農村集落重伝建地区九州・沖縄エリア
重伝建地区 静岡県の古い町並み5選 ~花沢・宇津ノ谷・遠州森町・他~ 県域を横断するように東海道が通り、重要な交通路の地として古来から栄えた静岡県。その県内に今も残る、バラエティー豊かな古い町並み5つを取り上げて紹介します。 2023.01.13 重伝建地区小京都東海エリア
宿場町 熊川宿の古い町並みを歩いてみよう ~京料理を支えた鯖街道の宿場町~(福井県) 京と若狭を結んだ鯖街道の宿場町で、滋賀の近江今津とも街道で結ばれているという交通の要衝。街道沿いには伝統的な商家が建ち並び、かつての繁栄ぶりを伝えています。 2023.01.09 宿場町重伝建地区北陸エリア
港町・漁村集落 函館の古い町並みを歩いてみよう ~洋館と赤レンガ倉庫が残る坂の町~(北海道) 神戸や横浜に先立って貿易港として開港した函館。元々は蝦夷地交易の拠点として栄えました。函館山麓に数多くの洋風建築が残り、港から伸びる坂道からその姿が見られます。 2022.12.25 港町・漁村集落重伝建地区北日本エリア
城下町・武家町 八女福島の古い町並みを歩いてみよう ~白壁の土蔵造りが並ぶ街道~(福岡県) 高級ブランド茶の「八女茶」でも知られる八女福島。もともとは城下町で、城の南側を迂回するように東西をつないでいた「往還道」の道沿いに古い町並みが残ります。 2022.12.16 城下町・武家町重伝建地区九州・沖縄エリア
港町・漁村集落 出羽島の古い町並みを歩いてみよう ~黒潮が流れる、四国の「南の島」~(徳島県) 徳島県の牟岐港から約3キロの場所に浮かぶ離島、出羽島。江戸時代からカツオ漁で栄えた漁業の島で、幕末期の家屋が現存します。温暖な気候で南の島のような雰囲気です。 2022.12.14 港町・漁村集落重伝建地区四国エリア
商人町 倉敷の古い町並みを歩いてみよう ~かつての運河、倉敷川沿いの蔵屋敷~(岡山県) 水運の拠点として発展した町、倉敷。江戸時代には幕府の直轄地である天領となり、物資の集積地となりました。運河の周囲には蔵屋敷が建ち並び、今もその景観が残ります。 2022.12.11 商人町重伝建地区天領山陽エリア
宿場町 五條の古い町並みを歩いてみよう ~街道が交差した吉野川北岸の宿場町~(奈良県) 五條は伊勢街道などが交わる地点に発展した宿場町で、代官所も置かれていた吉野地方の中心地でした。長い歴史を持つ町並みで、多様な様式の家屋が見られることが特徴です。 2022.12.08 宿場町重伝建地区天領関西エリア
城下町・武家町 川越の古い町並みを歩いてみよう ~蔵造りの町並みが残る「小江戸」~(埼玉県) 重厚な店蔵が建ち並ぶ古い町並みが今も残り、「小江戸」の代表格としても知られる川越。新河岸川の水運で栄えた町で、江戸と同じくらいの古い歴史を持つ城下町です。 2022.11.23 城下町・武家町重伝建地区関東エリア